top of page

奥穂高岳クラシックルート

更新日:2022年8月6日

奥穂高岳クラシックルートの岳沢南稜。


友人ガイドとガイド仕事の合間の休日に、日帰りで遊びに行って来た。


2019年以来かな。


ree

小梨平に前泊の友人とは早朝4:00に合流。


もちろん私はeBikeで上高地入り。


釜トンネル内は未明でもライトが付いていて明るかった。


ree

今日は午後ににわか雨がある予報。


午前中に南陵の頭到着の予定なので、天気の心配はあまり無いが、昨日までの土砂降りの雨の影響がいやらしい。


ree

岳沢の雪渓を抜け、濡れた岩場に濡れた藪漕ぎも、南稜の頭に着く頃にはずぶ濡れのパンツも乾いていた。


ree

ree

特に難しいとこは無いので、トリコニーを順調に越えて、予定通り昼前に南稜の頭到着。

ree

お疲れちゃん。


奥穂高岳 前穂高岳登頂は遠慮してさっさと降る。


下山路の重太郎新道は長くてシンドイ。


ree

久しぶりの友人との登山は楽しかった。

bottom of page