Jun Nagai6月4日1 分観光ハイキング鋸岳、大無間山と来てもうやる気無し。 帰りは観光ハイキングで見延山へ。 山渓日本の山1000に掲載されているのだ。 寺の中を自由?に拝観させてくれて、良い社会見学となった。 もちろんケーブル&ロープウェイで楽々身延山へ。 身延山到着。 ほとんど歩いてないけど。...
Jun Nagai6月3日1 分大無間山昨日の鋸岳に続いて大無間山。 南アルプスはマジでかくて広い。 中部横断自動車道があるだけまだマシか。 椹島方面はメッチャ秘境感あるのに静岡市内。 静岡市広すぎるでしょ〜! 運転疲れでマジ眠い💤🥱。
Jun Nagai5月31日1 分森の子熊さん雨の根本山縦走ガイド。 群馬と栃木の県境にあるこの山。 山渓日本の山1000に掲載されていて、以前行った時にゴヨウツツジやアカヤシオ、三つ葉ツツジが凄くたくさん咲いていて良かったので、パステルツアーさんに組んでいただいたのだ。...
Jun Nagai5月29日1 分袈裟丸山今年は日本三百名山の登山ガイドが多い。 一筆書きの「彼」の影響か。 観光山行的な日本百名山と違い、マニア的で難路も多い日本三百名山。 彼の偉業?は凄いなと。 ちなみ、ウチにテレビ無いんで一筆書きは見たことは無い。 日本三百名で一等三角点百名山の袈裟丸山(前袈裟丸山)。...
Jun Nagai5月29日1 分備前盾山と足尾銅山皇海山・庚申山の登山口の足尾。 足尾って日光市だったのね。 公害でネガティブなイメージのある足尾だけど、関係者の苦労もあって今現在山々の自然が戻りつつあるのが興味深い。 山道林道付近にも遺構を散見できる。 そんな足尾のシンボルともいえる備前盾山のハイキングと足尾銅山の社会見...
Rina Nagai5月28日2 分最もハードな百名山?皇海山と「わ鐡」の旅久しぶりな登場RINAです。 ブログは2月26日で滞っていますが(開き直り)、元気に活動はしています!! この冬のブログは諦めたわけではありません。 まだ頑張る気持ちだけはあります。 でも時系列でアップするのは止めました。 暇があればボチボチやっていきます。...
Jun Nagai5月25日1 分善光寺御開帳なんだとか日本雪崩ネットワークのアバランチミーティングが飯綱で開かれました。 JUNRINAが拠点とする南魚沼から、雪山レスキュー実務者として南魚沼消防署からも数名がご参加。 帰りは7年に一度らしい善光寺のご開帳とやらに行ってみた。 善光寺には初めて来たけど、広くて驚いた!...
Jun Nagai5月15日1 分佐渡ヶ島観光またまた佐渡ヶ島。 パステルツアーのガイドで金北山縦走ガイド。 お花で賑わうアオネバ渓谷から金北山縦走のはずだったけど、稜線の強風で途中断念。 ※画像はアオネバ十字路近くの座禅草 途中で引き返してドンデン山荘からバスで下山。 うーん。 残念。...
Jun Nagai5月11日1 分アオネバ渓谷ハイキング佐渡の春の植生観察でアオネバ渓谷へ。 佐渡汽船運賃は、片道2等2810円/2等1名 自転車を含む軽車両は4930円/2等1名,自転車1台です。 平日なのに20代からシニアまで多様なハイカーに驚く。 追い抜きに疲れるほど賑わっている。 お花の良い時期だから仕方ないか。...