top of page

紅葉の天狗岩と巻機山

無積雪期の登山ガイドも終盤戦。


やっと越後湯沢の自宅でゆっくりできる時期に入った。


この時期から初滑り立山バックカントリー までが長いんだよな。


いつでも立山BCに出撃できる様に、一生懸命に仕事を・・・しません!

ree

今日は割引沢から天狗尾根を登って割引岳・巻機山へ。


久しぶりに沢デートです。

ree

沢デートって言ってももう渇水期。


割引沢は水量少ないだろうって事で、アプローチシューズで。

ree

滑りが無ければ濡れたスラブもグリップバチ効きです。

ree

アイガメの滝。


水流のすぐ脇に道や踏み跡があるんでドンドコ快適に登って行きます。

ree

ヌクビ沢出合い。


天狗岩と紅葉が近づいてきた。

ree

天狗岩側の小さな滝場。


左岸に道がついていたけど、チョッと飽きてきてたんで、あえて右岸から。

ree

って行ってみると、この先ヤバい事になってしまい、ロープとハーネスを出す羽目に。


ロープ持っていて良かった〜。


完全にナメてました。

ree

さらにはバックパックのハーネス に取り付けていたクマ撃退スプレーのロックがいつのまにか取れており、自分で不意にトリガーを引いてしまったらしい。


自爆です。


だった1.5秒程度の噴射だったけど、至近で直撃を受けた部位はメッチャ痛い!

しかも飛沫で目が痛くて呼吸が痛い!


運良く沢なんで、顔や痛い場所を良く洗ったけど、3〜4時間くらい痛みで苦しんだ。


クマ撃退スプレーの初体験が自爆とは。


ree

ree

ree

帰りにお茶屋さんの芯菜箸でパフェ食べて帰ろうと話をしていたけど、クマ撃退スプレーでそんな気分じゃなくなった。

ree

一等三角点百名山の割引岳。


眺望は抜群で大好きな山の一つでもある。

ree

遠景の越後三山の手前にある大兜山。


今年は巻機山〜大兜山のBCスキーツーリングを楽しめるのだろうか?


雪たくさん降って欲しいですね。

ree

クマ撃退スプレーのダメージが残り、不快による精神的ダメージも大きくなり、下山後は速攻で温泉で身体を清めました。


クマ撃退スプレーのロックは絶対に無くしちゃダメですね。

bottom of page