top of page
検索


シャベルとプローブの軽量化を考える
最近軽量化を考える様になった。 いや、数年前から毎日のガイド業務やトレーニングの疲労から、軽量化を意識していた。 もう50ですから。 疲労から判断を誤まるってヒューマンファクターも過去にあったりでゾッとするし、ね。 コンディションや季節によってウェアやスキーを選択する様に、...

Jun Nagai
2022年12月3日読了時間: 1分


ゲレンデみたいな立山BC
昨日ギタギタ(滑走痕多数)になった斜面は、寝てる間に風でほぼほぼリセット! 雪はもうこれ以上沈降できませんってほどにしっかり沈降し、まるでゲレンデのような感覚で滑ります。 ゲストはめちゃくちゃ加重するタイプ! 白い雷鳥2羽にも会えたし、良い1日でした♪...

Rina Nagai
2022年11月26日読了時間: 1分


立山BCパウダーゲットだよ
JUNRINAの2022年秋の立山バックカントリー 開幕! 今シーズンも立山バックカントリー&ジーニアスで始まりました! 今シーズンもどうぞよろしくお願いします! JUNRINA立山BCの様子は⬇︎のJUNRINA YouTubeチャンネルでどうぞー。...

Jun Nagai
2022年11月25日読了時間: 1分


巨杉の森ハイキング 小野村割岳
荒島岳・部子山から移動して、今度は京都の里山 小野村割岳932.7m。 初めて聞いた山だ。 京都市の最高峰は皆子山971.3mらしいから、京都でも標高の高い山なのだろう。 登山口は桂川源頭の左々里峠から。 来る途中にあった集落の立派な茅葺屋根だった。...

Jun Nagai
2022年11月5日読了時間: 1分


昨年の立山BC10月21日
北アルプスの降雪はいつかなぁ〜? と天気予報を睨めっこしながら昨年の初滑りを思い出す。 昨年の初滑りは10月21日だった。 岩の無い草紅葉の斜面狙い。 良い感じの滑り出しだったな。

Jun Nagai
2022年11月5日読了時間: 1分


ほぼ車でイケる大展望の山 部子山
荒島岳登山ガイドの下見が4時間くらいで終わったので、午後の空き時間に「楽に登れる大展望の山」部子山へ行ってみることに。 標高1462mの部子山。 標高1460mまで車で登れるって、めっちゃコスパ良いね。 山と渓谷「日本の山1000」の一座でもある部子山(へこさん)。...

Jun Nagai
2022年11月3日読了時間: 1分
bottom of page











