御嶽山に来たのは6年ぶり。
今日で噴火して5年らしい。
一番山頂から近い大滝村からの登山道は未だ通行不可の様だけど、二の池方面からは登頂できるみたい。
噴火して沢山の火山灰が堆積したって話を聞いたことがあったけれど、みんな雨で流れたのかな?
噴火前と変わりがわからない。
あっちこっちに鎮座する神さま?はご健在でした。
二の池は火山灰でほとんど埋没してしまったのか。
山頂直下にはシェルターが設置されてました。
御岳ロープウェイからおよそ90分で御嶽山山頂へ到着。
まだ朝早いからか、山頂付近はほとんど報道関係者ばかりでした。
チラホラと訪れる登山者に、報道関係者がカメラやマイクを向けていましたが、軽量化でゴールドのティアドロップで若干チャラい自分は、報道人から軽くスルーされてる感がありました。
二の池から賽の河原を抜けて五の池小屋を過ぎ、継子岳を周遊して濁河温泉へ下る。
里奈が濁河温泉から登って御岳ロープウェイへ抜けてくれたので、途中で鍵を交換して濁河温泉へ降りた。
今、濁河温泉やチャオ御岳方面は木曽福島方面から行き来するバスがないので、縦走するのが難しいのよね。
メガネ岩、イルカ岩、オットセイ岩、カエル岩。
色んな岩があるけど、ジョーズ岩が一番ウケた。