top of page

新表銀座

更新日:2019年8月7日

なんてセレブ感あるネーミングなんでしょう?


合戦尾根から東鎌尾根を行き、槍ヶ岳を目指す表銀座。


新表銀座は合戦尾根から常念山脈を行き蝶ヶ岳へと至る、穂高連峰展望ルート。


どちらも表通りと呼ぶにふさわしく気持ちの良い。


今回は久しぶりに常念岳・蝶ヶ岳へと行く新表銀座です。


新表銀座と言えば合戦尾根から。


合戦尾根と言えば、スイカ!


今日もスイカがバカ売れしてましたよ。


ゼリー飲料をチューチューやるのもイイけど、やっぱ合戦尾根来たらスイカでしょう。


って言ってる私はというとスイカを買わず、美味しそうに食べるお客様を見守っていました。


そこのJC見過ぎよ!




メガネ岩とか、イルカ岩とか、自然が作り出した芸術作品の脇を通り、まずは燕岳。


もう10年くらい前だけど、正月に燕岳滑りに来たなぁ。


今回の燕岳・常念山脈はコマクサが大豊作!


あまりにもそこら辺どこにでも生えてるので、あまり希少感を感じなかった。


あまり良いお天気とは言えないけど、無難に常念岳を通過。


天気良くなくて穂高連峰や槍ヶ岳を見れなかったのは残念。


そのかわり、常念小屋の早弁包装紙が槍ヶ岳/穂高連峰でした。


良いお土産になりました。



Vectorglideロゴ
ARC'TERYXロゴ
SWANYロゴ
Sweet_Logoロゴ
JMGAロゴ
AJSGロゴ
piepsロゴ
CONTOURロゴ
msr-logoロゴ
日本雪崩ネットワークロゴ
JUNRINA mountain service
WINTER OFFICE 新潟県南魚沼郡湯沢町かぐらスキー場みつまたステーション内
TEL 090-2430-5806  HP https://junrina.com 

© 2017 by JUNRINA mountain service. Proudly created with Wix.com

bottom of page