よく食べよくしゃべってちょっと歩いた
今年の夏山で、雨の日にずっと腕を下に向けたまま5~6時間歩いたら、手がむくんで第三関節(手の付け根)がなくなってしまったRINAです。
つまり、握りこぶしにしても赤ちゃんのようにパンパンに膨張してしまった感じ。
自分の手が可愛くさえ見えてきました(笑)。
いや、気持ち悪いっ(>_<)。
-------------------------------------
週末は湯沢周辺紅葉癒しのトレッキングツアー、、、と言いたいところですが、どちらかというとグルメ食い倒れツアーでおまけがトレッキング。
このグルメトレッキングガイドの発端は、JUNRINAブログなどを見て美味しい食事の宿と登山のセットに憧れて・・・ガイドのご依頼でした。
ですので、美味しいものありきでプランを練りました。
中途半端はダメ!やる時はやる!
というわけで、死にそうなほど美味しいものをたらふく食べていただこうではありませんか!!
SNSで意気投合した女性お二人の様々な事情・ご意向を踏まえて、今回は軽めのトレッキング。でも食事はガッツリ2日間イタリアンランチ2回とフレンチディナー1回+朝食です。もちろんアルコール好きなゲストはワインとのマリアージュもお楽しみ♡
day1
紅葉真っ最中の越後湯沢。週末の関越道は渋滞があるので、便利な新幹線でご到着。
早速岩原スキー場より1111mの飯士山(いいじさん)へ。
これ以上ない快晴です!

途中に標高888mの道標がありましたが、999mは気付かなかったなぁ。

急斜面・鎖・ロープなど、特段難しくはないですが変化があります。
そしてお楽しみのランチは、下山したスキー場内にある、新潟ミシュランに掲載されたピットーレです。
中でも黒トリュフがふんだんに載ったビスマルクピザ(超高級)が美味しかった!

今日の夜はフレンチディナーだからランチデザートは止めておく、なんて通用しませんよ。しっかりアフォガードまで完食しました。
ここまでの流れは映画予告編でどうぞ~。
食事が終わると、リクエストのあった清津峡渓谷トンネルへ移動して観光です。
紅葉も少しずつ深まってきたところで、すばらしく混雑していました。
このトンネル内部に、不思議な鏡張りの部屋があります。
中へ入ってみると・・・
実はトイレ。
外から中は見えないけれど、トイレ中は外を歩く人間が見えるのです。
見られてる?何とも不思議な感じ。
その様子も含め、ホラー風な映画予告編でご覧ください!
さあ、いよいよ今回の美味しい宿泊「オーベルジュアンドラモンターニュ」石打へ。
こちらのオーナーシェフは、オーストリアワイン大使なんです。
食べ過ぎは覚悟していましたが、本当にヤバいですね。
でも美味しいから全員完食!ご立派!
2階へ行けばテンピュールのベッドで速攻爆睡していいという幸せ♡
day2
食べて寝て起きたらもう朝食。
レストランのチェアがキャスター付きという珍しい景色です。

料理の内容は、おとぎ話風映画予告編でどうぞ。
これまでの摂取したカロリーを一気に消費したいところですが、今日も癒しのトレッキングの後にはイタリアンランチが待っているので期待できません。
というか、そんな無駄な抵抗は止めましょう!笑
トレッキング湯沢Ⅰ
この2週間に約220人の登山者が来たようです。

ブナの黄葉が素晴らしかった~~~!!!
巨木のブナ姫様。

約4時間の行程ですが、急登や渡渉もあり、清津峡のコバルトブルーや麗人の森などの見所も満載でバラエティに富んだ素敵なコースです。
栄太郎峠から下ると湯沢高原スキー場内にピットーレの姉妹店であるアルピナがあります。
はい、もちろん本日もデザートまでしっかり!
そして賑わいを見せるロープウェーで下山、徒歩10分で越後湯沢駅です。

ポップな映画予告編に仕上げました。
今回もGoToの恩恵を最大限に生かして、思いっきり楽しみました。
明日からダイエット頑張ってください(笑)。
本当にありがとうございました!
これにて2020年無積雪期のガイドが無事終了しました。
※ブログはまだ一部終了していません(^-^;
コロナ禍でのガイディング中は、怪我人や体力不足も普段より多く見かけられましたが、登山スタッフの方からのご協力もいただきながら、良いことも多くありました。
何よりそんな中でも参加してくださるお客様あってこそです。
心より感謝申し上げます。
また来シーズンも怪我なく良い活動ができることを祈りつつ、とりあえず早く雪がたくさん降ってくれます様に★
RINA