Jun Nagai2022年8月5日1 分奥穂高岳クラシックルート奥穂高岳クラシックルートの岳沢南稜。 友人ガイドとガイド仕事の合間の休日に、日帰りで遊びに行って来た。 2019年以来かな。 小梨平に前泊の友人とは早朝4:00に合流。 もちろん私はeBikeで上高地入り。 釜トンネル内は未明でもライトが付いていて明るかった。...
Jun Nagai2022年8月4日1 分雷雨の白馬岳コロナ休業が頻発しているアルプス界隈。 山小屋の急なコロナ休業に日々怯える毎日です。 今回は白馬山荘に泊まる白馬岳2日間の登山ガイド。 が、コロナ休業で急遽少し下に位置する頂上山荘に泊まる事に。 振替が可能な山荘があって良かった〜。...
Jun Nagai2022年8月1日1 分不帰ノ嶮前武尊岳 奥穂高岳縦走ガイドの予定だったけど、宿泊予定の山小屋が急遽コロナ休業になってしまった。 近隣の山小屋もいっぱいで振替ができず、ガイドは中止に。 ここのところ、ガイド仕事パンパンだったので、ありがたくお休みにする事になった。...
Jun Nagai2022年7月28日1 分癒しの天狗岳ガイドパステルツアーでゆっくりのんびり八ヶ岳の天狗岳登山ガイド。 冬山登山でお世話になった事があるオーレン小屋に前泊してのスタート。 北アルプスの山小屋と違い、少しノスタルジックな雰囲気。 天狗岳へと標高を上げると、赤岳阿弥陀岳の向こうに北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が。...
Jun Nagai2022年7月25日1 分アサヨ峰日本300名山の一座で、南アルプス早川尾根最高峰のアサヨ峰。 南アルプスの天然水のCMで、宇多田ヒカルが登った事で有名なんだとか。 里奈に教えてもらうまで知らんかった。 至近の登山口は、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳登山でお馴染みの北沢峠。 仙流荘からバスで登山口へ移動です。...
Jun Nagai2022年7月20日1 分椹島と赤石岳悪沢岳十数年前に行っているらしいのだけど、全然覚えてない。 里奈のガイドの下見について行って来た。 平沢から椹島への東俣林道は半分以上舗装整備が進んで、めっちゃ快適だった。 これもJRさんのリニア工事のおかげなんだそうで。 南アルプス南部は2シーズンコロナ休業してたんだけど、山小...
Jun Nagai2022年7月10日1 分鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳アルプス登山ガイドのシーズン入り。 後立山連峰の鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳ガイド。 冷池山荘と種池山荘泊の2泊3日の行程だが、登山者少なくて山小屋もガラガラ。 人数減らしているからか? 天気予報よりは悪くないお天気。 時々視界が開けてくれて景色が楽しめた。...
Jun Nagai2022年6月4日1 分観光ハイキング鋸岳、大無間山と来てもうやる気無し。 帰りは観光ハイキングで見延山へ。 山渓日本の山1000に掲載されているのだ。 寺の中を自由?に拝観させてくれて、良い社会見学となった。 もちろんケーブル&ロープウェイで楽々身延山へ。 身延山到着。 ほとんど歩いてないけど。...
Jun Nagai2022年6月3日1 分大無間山昨日の鋸岳に続いて大無間山。 南アルプスはマジでかくて広い。 中部横断自動車道があるだけまだマシか。 椹島方面はメッチャ秘境感あるのに静岡市内。 静岡市広すぎるでしょ〜! 運転疲れでマジ眠い💤🥱。
Jun Nagai2022年5月31日1 分森の子熊さん雨の根本山縦走ガイド。 群馬と栃木の県境にあるこの山。 山渓日本の山1000に掲載されていて、以前行った時にゴヨウツツジやアカヤシオ、三つ葉ツツジが凄くたくさん咲いていて良かったので、パステルツアーさんに組んでいただいたのだ。...
Jun Nagai2022年5月29日1 分袈裟丸山今年は日本三百名山の登山ガイドが多い。 一筆書きの「彼」の影響か。 観光山行的な日本百名山と違い、マニア的で難路も多い日本三百名山。 彼の偉業?は凄いなと。 ちなみ、ウチにテレビ無いんで一筆書きは見たことは無い。 日本三百名で一等三角点百名山の袈裟丸山(前袈裟丸山)。...
Jun Nagai2022年5月29日1 分備前盾山と足尾銅山皇海山・庚申山の登山口の足尾。 足尾って日光市だったのね。 公害でネガティブなイメージのある足尾だけど、関係者の苦労もあって今現在山々の自然が戻りつつあるのが興味深い。 山道林道付近にも遺構を散見できる。 そんな足尾のシンボルともいえる備前盾山のハイキングと足尾銅山の社会見...
Jun Nagai2022年5月15日1 分佐渡ヶ島観光またまた佐渡ヶ島。 パステルツアーのガイドで金北山縦走ガイド。 お花で賑わうアオネバ渓谷から金北山縦走のはずだったけど、稜線の強風で途中断念。 ※画像はアオネバ十字路近くの座禅草 途中で引き返してドンデン山荘からバスで下山。 うーん。 残念。...
Jun Nagai2022年5月11日1 分アオネバ渓谷ハイキング佐渡の春の植生観察でアオネバ渓谷へ。 佐渡汽船運賃は、片道2等2810円/2等1名 自転車を含む軽車両は4930円/2等1名,自転車1台です。 平日なのに20代からシニアまで多様なハイカーに驚く。 追い抜きに疲れるほど賑わっている。 お花の良い時期だから仕方ないか。...
Jun Nagai2022年5月9日1 分景鶴山&あやめ平Ski Mountaineering景鶴山とあやめ平をスキーマウンテニアリング。 今回は趣向を変えて、SKIMOスタイルで。 出来るだけ軽量化してみた。 もう、バックカントリー スタイルが馬鹿馬鹿しくなるほどに軽い。 けれど、白馬のラッ◯ーさん等Skimoチームの装備に比べたらまだまだかなり重量感ある。...
Jun Nagai2022年5月8日1 分鳥海山を滑りに行きたい鳥海山を滑りに行きたいというガイドの希望に付き合ってくださったお客様2名。 ありがとうございます! 首都圏からは500km以上でおよそ6時間の道のりと、車だとかなり遠い! で、今回提案したのは高速夜行バス「エクスプレス鳥海」。...