Jun Nagai4月10日1 分筑波山ハイキングガイド日本百名山の筑波山877m。 男体山のイザナギと女体山のイザナミの夫婦の山。 イザナギとイザナミの神話の最後はチョッとホラーでもあり、コメディー的にも感じて面白い。 関東の富士見百景の一つらしいけど、暖かく、霞みかかって富士山は見られなかった。
Jun Nagai4月9日1 分三頭山ハイキングガイド八王子拠点のハイキングガイド7連戦の6日目。 お客様は八王子拠点だが、自分は里奈ちゃんの桜新町の実家から通勤している。 毎日1時間30分の往復通勤は、田舎暮らしの50歳には精神的にまあまあ疲れる。 今日は奥多摩エリア 三頭山1531m。...
Jun Nagai4月7日1 分奥多摩ハイキングガイド八王子ベースのハイキングガイド5日目は東京百名山で関東百名山、日本の山1000のの一つに掲載された棒ノ折山969m。 名前のついた滝を巡る白滝沢から登り、 火防盗賊除のご利益があると言う高水常福院を経由して下山。 鎮座する狛犬がなんだか可愛い。...
Jun Nagai4月7日1 分鋸山 社会見学ハイキング千葉房総にある鋸山ハイキングガイド。 東京湾上から見える岩山のこの山は、山陵が鋸歯状に見える事が名前の由来らしい。 今回は東京湾フェリーから始まり、ハイキング下山後海ホタルを通って帰路に着くルーティン。 南西よりの強風で波が高い。...
Jun Nagai4月4日1 分高尾山縦走ハイキングケーブルを使わずにに薬王院から高尾山、小仏城へ縦走ハイキング。 いや、まだ山スキーシーズン終わってないけど、並行して登山シーズンも始まってます。 日本遺産やミシュランに選ばれるなど、観光地化が激しいけど、森林保護政策のおかげで素晴らしい自然と景観が残されている。...
Jun Nagai3月28日1 分角田山ハイキング角田山482mの里山ハイキング。 花の百名山の一座で新潟百名山の一座でもある。 標高482mの低山だといって侮ってはいけない。 〇〇名山なだけあり、花あり紅葉樹あり、角田浜からのシートゥサミットで素晴らしい景観ありで、観光としても皆が大満足できる名里山だろう。...
Jun Nagai2022年12月12日1 分三重県の里山巡り12月中旬は関西方面の営業がてら、「日本300名山」や「日本の山1000」を中心に三重県の里山巡りに行ってました。 立山閉まっちゃった後はなかなか雪降らないし、アルプスや上信越は中途半端に寒いし。 1000m程度の里山が多い三重県や奈良県あたりはちょうど良さそうだし・・・ね...
Jun Nagai2022年11月3日1 分ほぼ車でイケる大展望の山 部子山荒島岳登山ガイドの下見が4時間くらいで終わったので、午後の空き時間に「楽に登れる大展望の山」部子山へ行ってみることに。 標高1462mの部子山。 標高1460mまで車で登れるって、めっちゃコスパ良いね。 山と渓谷「日本の山1000」の一座でもある部子山(へこさん)。...
Jun Nagai2022年10月31日1 分乾徳山と西沢渓谷紅葉の乾徳山と西沢渓谷。 お天気も紅葉も良いので、凄く混雑するかなぁ?と心配したけど、登山客はそんなに多くなくて助かった。 まぁ、何百台も停められる様な登山口駐車場じゃ無いから当然か。 乾徳山と言えば、山頂直下の鳳岩(おおとりいわ)という岩場が核心。...
Jun Nagai2022年10月16日1 分新潟100名山頸城駒ヶ岳新潟100名山で日本の山1000の一座、頸城駒ヶ岳。 パステルツアーで鋸岳から縦走ガイド。 雨飾温泉雨飾荘さんに前泊して出発。 何度かお風呂は利用させていただいた事があるけど、宿泊は初めて。 「半殺しラーメン」という物騒な名のラーメンが名物?らしい。...
Jun Nagai2022年10月13日1 分頸城駒ヶ岳新潟県には駒ヶ岳という名がついた山が三座あるらしい。 中越の魚沼・南魚沼の越後駒ヶ岳。 下越村上にある岩船駒ヶ岳。 上越の糸魚川にある頸城駒ヶ岳。 いずれも特徴ある山容をした、地域に愛されている(たぶん)山だ。 今回は雨飾温泉から鋸岳経由で頸城駒ヶ岳へ。...
Jun Nagai2022年10月11日1 分糸魚川の里山甲斐駒ヶ岳ガイドが終わり、次のガイド仕事の間に1日空きがあるので、糸魚川市の里山の権現岳〜鉾ヶ岳縦走へ。 胎内洞を潜って権現岳を越え、一等三角点の鉾ヶ岳へ。 残念ながら良い天気には恵まれなかったので、展望はあまり良くなかった。 下山は溝尾ルートから道島温泉へ。...