Jun Nagai2022年10月10日1 分黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳天気の巡り合わせが良く無くて、雨から始まった黒戸尾根登山。 まとまった雨のおかげで皆ずぶ濡れだったけど、七丈小屋さんのおかげで濡れた物を全て乾かすことができた。 七丈小屋さん。 ありがとうございました😊 黒戸尾根下部の登山道は凄い沢山の栗が落ちてた! 二日目は良い天気!...
Jun Nagai2022年9月8日1 分光岳小屋初めて光岳の小屋に泊まった。 今年から新しく若い管理人となったという事で、試行錯誤しながらの運営だという。 色々と手作り感があって、清潔感もあり、カレーライスも美味しかった。 コロナ禍が去って、人気の山小屋となると良いね。 自分も励みになります。
Jun Nagai2022年9月7日1 分聖岳光岳この夏、メーカーの違う登山靴を2足買ったら2足共に初期不良で返品交換となり、靴に縁が無いJUNです。 ※2日目に両足のソールが剥げてしまう事態に^^; ARC’TERYX のシューズにしておけば良かったと反省 で、今回は長野県最南端の秘境感溢れる遠山郷から、南アルプスの聖岳...
Jun Nagai2022年8月16日1 分超久しぶりの聖岳13年ぶりの聖岳。 聖岳ガイドのお仕事をいただいているのだが、13年前に行ったはずだけど、行った記録がみあたらないし、記憶も曖昧だったんで、改めて行ってきた。 易老渡や聖光小屋周辺で自転車20台程度停まっていたけど、今回の私は歩きで。 今日平日なんだけど、結構登山者多い。...
Jun Nagai2022年7月25日1 分アサヨ峰日本300名山の一座で、南アルプス早川尾根最高峰のアサヨ峰。 南アルプスの天然水のCMで、宇多田ヒカルが登った事で有名なんだとか。 里奈に教えてもらうまで知らんかった。 至近の登山口は、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳登山でお馴染みの北沢峠。 仙流荘からバスで登山口へ移動です。...
Jun Nagai2022年7月20日1 分椹島と赤石岳悪沢岳十数年前に行っているらしいのだけど、全然覚えてない。 里奈のガイドの下見について行って来た。 平沢から椹島への東俣林道は半分以上舗装整備が進んで、めっちゃ快適だった。 これもJRさんのリニア工事のおかげなんだそうで。 南アルプス南部は2シーズンコロナ休業してたんだけど、山小...
Jun Nagai2022年6月4日1 分観光ハイキング鋸岳、大無間山と来てもうやる気無し。 帰りは観光ハイキングで見延山へ。 山渓日本の山1000に掲載されているのだ。 寺の中を自由?に拝観させてくれて、良い社会見学となった。 もちろんケーブル&ロープウェイで楽々身延山へ。 身延山到着。 ほとんど歩いてないけど。...
Jun Nagai2022年6月3日1 分大無間山昨日の鋸岳に続いて大無間山。 南アルプスはマジでかくて広い。 中部横断自動車道があるだけまだマシか。 椹島方面はメッチャ秘境感あるのに静岡市内。 静岡市広すぎるでしょ〜! 運転疲れでマジ眠い💤🥱。
Rina Nagai2021年9月5日1 分ジビエと池口岳日焼けで眉毛と眉毛の下の皮が剥けてきたRINAです。 普段ほとんど日焼けしない部分。これで均一になったか? -------------------------------- 南アルプス深南部にある200名山池口岳。 お仕事をいただかなければ行く事がなかったかもしれません。...
Rina Nagai2021年8月31日4 分笊ヶ岳本番!小学生がリュックサックを背負っているのを見て、自分が小さい頃BE-PALが何だかわからずにそのロゴの入ったリュックサックを使っていたのを思い出したRINAです。 これは父が生前よく読んでいた雑誌BE-PALの付録だったんだと。...
Jun Nagai2021年8月25日1 分eBike packingと笊ヶ岳下見登山平沼ゲートから椹島ロッジまでの林道17km(7割未舗装)。 e-Bike1時間40分のeバイクパッキング。 テント泊装備満載のサイクルトレーラーをグイグイ引っ張るe-Bike BESVtrs2xcが頼もしい。
Rina Nagai2021年8月3日2 分甲斐駒ヶ岳と猫と鳥マンションの共有トイレで電気を消されて真っ暗になってしまったRINAです。 イジメか嫌がらせか? 気付いてよ! ------------------------------------- さて、今シーズン2回目の甲斐駒ヶ岳です。...
Jun Nagai2021年7月19日1 分黒戸尾根と甲斐駒ヶ岳日本三大急登黒戸尾根から登る、一等三角点百名山の甲斐駒ヶ岳。 二日天気良くて登山日和だった。 花谷さんもカッコイイけど、山岳ランナーの山本健一さんカッコイイ。 特に日焼けした笑顔と白い歯が。
Rina Nagai2021年7月18日2 分熱すぎる!甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳先日世田谷の実家に帰った時、道路にウミガメが歩いているのを見てしまったRINAです。 行き交う歩行者は何事もなかったように普通に歩いていたので、私も反応することなく普通に歩いてみました。 ----------------------------------------...