Jun Nagai2022年11月25日1 分立山BCパウダーゲットだよJUNRINAの2022年秋の立山バックカントリー 開幕! 今シーズンも立山バックカントリー&ジーニアスで始まりました! 今シーズンもどうぞよろしくお願いします! JUNRINA立山BCの様子は⬇︎のJUNRINA YouTubeチャンネルでどうぞー。...
Jun Nagai2022年11月5日1 分昨年の立山BC10月21日北アルプスの降雪はいつかなぁ〜? と天気予報を睨めっこしながら昨年の初滑りを思い出す。 昨年の初滑りは10月21日だった。 岩の無い草紅葉の斜面狙い。 良い感じの滑り出しだったな。
Jun Nagai2022年10月1日1 分剱岳登山ガイド今回はプライベートガイドで剱岳登山。 ツアー登山と違ってプライベートガイドは天気を選びます。 今回は快晴の剱岳登山となりました。 三角形の剱岳の影 順調に剱岳到着。 渋滞も無く快適登山でした。 登山は天気が1番ですね。
Jun Nagai2022年9月24日1 分雨の剱岳剱岳登山ガイド。 秋分の日の連休は、雨が降ったり止んだりの後に土砂降りという厳しいお天気。 残念ながら剱岳登頂とはいきませんでした。 下山日に天気回復とはあるあるなワケで。 少し水量多い称名滝見物して解散だったのでした。
Jun Nagai2022年9月12日1 分槍ヶ岳西鎌尾根仕事のし過ぎだろうか? 最近左足膝が少し調子悪い。 片膝で深くしゃがむと左膝が痛いんだが。 新穂高温泉から西鎌尾根と槍ヶ岳登山ガイド。 台風接近予報だけど、雨の影響は少なさそうな予報。 ただし、核心の日の翌朝は風速20mを超えるんだとかで、槍ヶ岳登頂後はサッサと下山すること...
Jun Nagai2022年9月12日1 分大キレット中の湯温泉から遠山郷まで150kmもあるのね。 長野県内だからってナメてました。 Google mapだと3時間って言うけど、平日の昼ごろは全然無理でした。 遠山郷から上高地へ戻って来ました。 今回は徳沢園前泊からの大キレット。 風も穏やかで逆さ槍もバッチリ👍...
Jun Nagai2022年9月4日1 分日本百名山 奥穂高岳ガイドまだまだ続く秋霖。 秋雨前線が超気になる毎日。 岩場の多い山のガイドでは凄く心配してしまう。 みんな大好き徳沢園に前泊。 登山者向けの比較的リーズナブルな料金設定でありながら、妥協の無い?素晴らしい夕食。 徳沢園最高です。...
Jun Nagai2022年8月30日1 分剱岳は天気を選ぶ久しぶりに高原バスから立山室堂へ。 秋霖でスッキリしない天気が続いているからか、人も少ない。 もうお付き合いは14〜15年くらいになるんだろうか。 バックカントリー で馴染みのお客様だが、登山やスパルタンレースも積極的に楽しむお客様を、プライベートガイド。...
Jun Nagai2022年8月28日1 分薬師岳ガイド赤木沢のガイドは中止となったけど、代わりに薬師岳ガイドのお仕事いただきました〜! ありがとうございます。 天気には恵まれなかったけど、無事薬師岳到着。 薬師岳に登るって何年ぶりだろ〜? 全然記憶に無い。 天気に恵まれない登山ガイドが続くなぁ。
Jun Nagai2022年8月23日1 分友人とノンビリ赤木沢下見がてら南魚沼の山岳救助隊友人と赤木沢。 黒部源流域は何度来ても気持ちの良いところ。 渓流を好む友人。 あるポイントではイワナが入れ食い!(◎_◎;)状態でビックリ! 自分も渓流釣りに興味があるんだけど、釣った魚が苦しんでるのを見るとチョッとなぁ〜。...
Jun Nagai2022年8月21日1 分剱岳登山で風雨の下山剱岳登山ガイド。 山頂に着くまでは比較的順調だったけど、直ぐに強風を伴って雨が〜! 視界も無いし。 お客様は登れて喜んでたけど、自分は全然楽しめない剱岳登山ガイドだった。
Jun Nagai2022年8月11日1 分不帰の嶮前日に使用した沢遊び衣類やロープ類の洗濯を済ませて、急いで白馬へ。 今回は大雪渓から天狗山荘泊で不帰の嶮を抜けて唐松岳から八方尾根へ。 大雪渓は登山者多かったね。 台風接近と日本海の前線で天気予報良くなかったので、登山者少ないと思っていたのだが。 いや、減ってコレなんかな?...